結論から言いますと、出会いのためのツールであるマッチングアプリで投資勧誘をしてくる相手は、ほぼ100%詐欺師であると判断して間違いありません。
特に、恋愛感情を装いながら投資話を持ちかける手口は「ロマンス詐欺」として知られており、世界的に被害が増加しています。
詐欺師は、マッチングアプリでターゲットと親密な関係を築いた後、信頼を利用して高額な投資に誘導し、お金をだまし取るという方法を取ります。
マッチングアプリでの投資詐欺の手口
1.魅力的なプロフィールで接近
詐欺師は、魅力的なプロフィールを作成し、マッチングアプリでターゲットに接触します。
高収入や成功した投資家を装い、ターゲットに興味を持たせることがよくあります。
実際に年収1000万円以上の人がマッチングアプリを利用していることもありますが、ごく一握りです。
年齢の割に年収が高すぎると思える相手は、やはり警戒した方がよいでしょう。
2.恋愛関係を築く
メッセージのやり取りを通じて、徐々に親密な関係を築きます。
詐欺師は非常に優しい言葉や甘い言葉を使って、ターゲットに信頼感を与え、安心させます。
時には結婚や将来の話題を持ち出し、ターゲットに「運命の人だ」と感じさせることがあります。
3.投資話を持ちかける
親密さが高まった段階で、詐欺師は「簡単に儲かる投資話」や「自分も成功した安全な投資」を持ちかけます。
「仮想通貨」「FX取引」「株式投資」「不動産投資」などが一般的です。
詐欺師は、すでに成功している自分の投資や、「今が絶好のタイミング」といった言葉で、ターゲットを安心させます。
4.詐欺的な投資プラットフォームへ誘導
詐欺師は、特定の投資サイトやプラットフォームへの登録を勧めますが、それらは偽のサイトであることがほとんどです。
最初は少額の投資で小さな利益が出るように見せかけ、さらに大きな投資を誘導します。
しかし、最終的にはプラットフォームが突然消えたり、出金ができなくなり、被害者は全額を失います。
5.継続的な要求
詐欺師は一度投資が成功したように見せかけた後、さらに多額の投資を求めます。
これにより、被害者はますます深く巻き込まれてしまいます。
最終的には、詐欺師は姿を消し、被害者は大きな損失を抱えることになります。
被害に遭わないための方法
1.恋愛関係での投資話には警戒する
恋愛関係や新しく出会った相手からの投資勧誘には、特に警戒が必要です。
親しくなったばかりでお金や投資の話を持ちかけられた場合は、詐欺の可能性が非常に高いです。
2.高額の利益を約束する投資話は疑う
「必ず儲かる」「リスクがない」といった投資話は詐欺の典型です。
どんな投資にもリスクはつきものです。高いリターンを強調する話は特に注意が必要です。
3.相手のバックグラウンドを確認する
相手の投資に関する知識やバックグラウンドを慎重に調べましょう。
詐欺師は嘘の経歴を使うことが多いため、オンライン検索や他のソーシャルメディアを利用して相手の素性を確認することが重要です。
4.怪しいプラットフォームやアプリを避ける
相手が特定の投資プラットフォームを勧めてきた場合、そのサイトが信頼できるものかどうかをしっかりと確認しましょう。詐欺サイトの可能性があるため、公式な金融機関や信頼できるサービス以外にはお金を預けないようにしましょう。
5.急いで決断しない
詐欺師は「今すぐ投資しないとチャンスを逃す」などと、緊急性を煽ることがありますが、これは典型的な手口です。
冷静になり、すぐに決断せず、慎重に考えましょう。
6.個人情報を守る
出会って間もない相手に、個人情報や銀行口座情報を渡すことは絶対に避けましょう。また、金融取引を行う場合でも、信頼できる金融機関や公式のプラットフォームを通じて行うようにしましょう。
7.家族や友人に相談する
もし、投資の話を持ちかけられた場合、一人で判断せず、家族や友人に相談することが重要です。
冷静な第三者の意見を取り入れることで、詐欺に巻き込まれるリスクを減らせます。
注意すべき警告サイン
- 早い段階での投資話
知り合って間もないのに、投資やお金の話を持ち出す相手は要注意です。 - 高額なリターンを約束する
「必ず儲かる」などの言葉は詐欺の典型です。リスクがゼロの投資は存在しません。 - 出金ができない
投資したお金が返金できない、または相手が出金手続きを引き延ばす場合は詐欺の可能性が高いです。 - 急かされる
「今がチャンス」など、急いで投資するよう促される場合は冷静に対処しましょう。
法律事務所に依頼するデメリット
多くの法律事務所は「占い詐欺・副業詐欺・情報商材詐欺・出会い系詐欺」等の相談に対して、「相談料は無料」「着手金は0円」をうたっています。
しかし、返金額に応じて「成功報酬」として約30%~40%を弁護士に支払わなければなりません!
A法律事務所:成功報酬100万円まで 回収額の40%(税抜) 100万円以上 回収額の35%(税抜)
B法律事務所:成功報酬は返金額(税込)の40%
C法律事務所:50万円をこえる案件 回収金額の35%(税抜) 50万円以下の案件 回収金額の40%(税抜)
仮にあなたの被害金額が50万円で依頼した場合
請求金額:50万円
返金金額:5割 25万円
弁護士へ支払う成功報酬:10万円
回収額からの報酬割合は、一つの大きな難点です。
特に被害額50万円以下の比較的少額の人にとっては、40%が徴収されてしまうとあまり手元にお金が戻った感覚を得られないかもしれません。
当財団は無料相談・無料解決で対応!
1.まずは無料相談で問い合わせ
「電話・メール・問い合わせフォーム・LINE」自分の好みの方法でご連絡ください。
相談は何度でも無料です!詳しい被害内容を聞き取りし、専門スタッフが親身になって話を聞きます!
2.解決に向けて手続きの開始
依頼者様から共有いただいた情報や独自の調査で得た証拠をもとに業者への連絡などを行います。
詐欺業者による返金やクレジットカード決済の取り消しなどで依頼者様へ被害金が返金されます。
当財団は、報酬については完全無料!支払いは発生しません!
まとめ
当財団は、インターネット等による電子媒体から起こり得る犯罪を世の中からなくす為の調査、サイトへの呼掛け及び被害者への救済事業を目的とし、 電子媒体を利用する全国、全世界の利用者へ注意喚起をおこない、安心認証・認定サイトの登録推進事業からネット詐欺をテーマに、想定外の事案を含め様々な取り組みを思案し、ネット詐欺被害者がなくなる社会づくりに寄与する事を目的としています。
相談窓口を利用して、専門家から具体的なアドバイスが受けられ、無料相談・無料解決で匿名相談も可能ですので、お気軽にご相談ください!
コメント