財団会員申し込み

下記の手順によって会員登録を行ってください

手順-1

special.fraud03@gmail.comに「会員登録を希望する」という趣旨のメールを送付していただく。

手順-2

当財団から、「入力フォーム」、「反社会的勢力排除に関する覚書」、「会員に関する規程」のURLを送付したしますので、記入と必要書類の提出をお願いいたします。

手順-3

入力内容、書類を確認後に当財団の方で会員登録を行います。会員登録後に会員証、サイトにご掲載いただけるLP(ランディングページ)のURL、当財団審査通過を証明する画像を送付いたします。

特殊詐欺撲滅推進機構
会員の在り方

一般財団法人特殊詐欺撲滅推進機構
(以下、当財団)は、特殊詐欺撲滅を
目指すための活動を積極的に推進しています。

当財団の会員として、
社会的責任を持ち、以下の方針に基づいて
活動を行っていただくことを望みます。

1. 社会的使命の認識と行動規範の遵守

当財団の会員は、特殊詐欺を未然に防ぎ、インターネット利用者の安全を守るための社会的使命を深く認識します。詐欺の手口が巧妙化する中で、常に最新の情報を学び、防犯意識を高めることが重要です。会員は、当財団の倫理規程を厳守し、公正かつ適正な行動を取ることを誓います。

2. 被害者支援と注意喚起

詐欺被害に遭った可能性がある方や、詐欺のリスクを感じる方に対し、迅速で適切な支援を提供することが求められます。会員は、詐欺に対する注意喚起や防犯意識の啓発活動に積極的に参加し、詐欺の未然防止に貢献します。

3. 個人情報の適正な取り扱い

詐欺対策に必要な個人情報の適正な取得・管理は、当財団の重要な責務です。会員は、情報収集や提供において利用者の同意を徹底し、インターネット上での詐欺対策情報の共有を適切に行うことが求められます。

4. 詐欺業者の報告と対応

会員は、詐欺を行っている運営会社や怪しい取引を発見した場合、速やかに所轄庁へ報告し、詐欺撲滅に協力します。また、詐欺業者との関与を避け、健全なインターネット環境の維持に尽力します。

5. 継続的な自己研鑽と責任ある行動

当財団の会員は、社会の変化や詐欺手口の進化に対応し、常に自己研鑽を怠らず、防犯活動において責任を持った行動を取ることが求められます。自己規律を持ち、日々の活動において当財団の理念を具体的に実践します。

求めること

当財団の会員には、詐欺撲滅のための活動に対する強い意志と責任感が求められます。社会に対する貢献を念頭に置き、安心・安全なインターネット環境の実現に向けて、共に努力しましょう。