怪しいオンラインカジノで詐欺被害!?SNSに潜む危険な詐欺師の手口や対処法を解説!

コラム

マッチングアプリやSNSで知り合った外国人から「簡単に稼げる」や「一緒に楽しもう」としてオンラインカジノを紹介され、詐欺被害に遭うケースが急増しています。

詐欺師は親しみや信頼を築き、相手に投資させたりカジノに入金させた後、実際には勝つことができない仕組みや、出金不可のトラブルに巻き込む手口を使います。

以下、詐欺師の手口や見分け方、そして被害に遭わないための対策を詳しく解説します。

オンラインカジノ詐欺の典型的な手口

1.マッチングアプリやSNSで接触して親しくなる

詐欺師はマッチングアプリやSNSでターゲットに接触し、フレンドリーに接しながら信頼関係を築いていきます。相手を安心させるために、仕事や趣味、生活などについて話し、相手が安心するように振る舞います。

2.オンラインカジノや投資話を持ちかける

詐欺師が十分に信頼を得たと感じた段階で、「自分はオンラインカジノで儲けている」「簡単に稼げるから一緒にやってみない?」と誘ってきます。

最初は少額での投資を促し、カジノで勝つチャンスがあると思わせるように仕向けます。

3.「勝ち方」をアドバイスし、入金を促す

詐欺師は、あたかも「自分が勝つ方法を知っている」かのように振る舞い、特定のゲームで勝てるタイミングやベットの仕方をアドバイスしてきます。

次第に高額の入金を促し、ギャンブルにのめり込むよう誘導します。

4.「勝利」したように見せかけ、さらに入金を促す

オンラインカジノでは、最初のうち少額で勝利することが多く、「もっと賭ければもっと稼げる」と思わせます。しかし、実際にはシステムが操作されており、最終的には負けるように設定されています。

時には「大勝ちしたが出金に手数料がかかる」として、さらに高額の入金を促されます。

5.出金不可やアカウント停止で逃げる

高額を賭けて勝利しても、「身分証明が必要」「税金がかかる」などの理由で出金ができず、最終的にはアカウントが停止され、カジノ運営側や詐欺師と連絡が取れなくなります。

こうして投資したお金が戻ってこないまま、詐欺被害となります。

オンラインカジノ詐欺を見抜くポイント

1.過度に高い「勝率」や「簡単に稼げる」話に注意

信頼できるカジノや投資先であれば、リスクを明示します。

「誰でも簡単に稼げる」「高い勝率が保証されている」といった内容は、詐欺である可能性が高いです。

2.相手がやたらとカジノや投資を勧めてくる場合は警戒

親しくなった後にすぐ「投資」「オンラインカジノ」を持ち出す場合、詐欺の可能性があります。

普通の友人関係であれば、初対面からすぐにお金を勧めるようなことは少ないです。

3.出金の手間や手数料が多い場合

正当なオンラインカジノでは、出金がスムーズで透明性が保たれています。

出金手数料が高額であったり、さまざまな条件を付けて出金を拒む場合は詐欺の可能性が高いです。

4.偽装されたレビューや評判に注意

詐欺カジノはレビューサイトやSNSで自作自演の高評価レビューを投稿することがあります。

SNSで実績のないカジノが「高評価」「稼げる」とのレビューが並んでいる場合、外部サイトでもリサーチして確認しましょう。

5.サイトURLが不自然な場合

詐欺カジノは、正規のカジノを模倣したURLやデザインを使用することが多く、注意が必要です。

URLが公式カジノと似ていても違う場合や、SSL証明書がない場合は警戒しましょう。

オンラインカジノ詐欺の対策

信頼できるカジノや投資先のみを利用する
オンラインカジノを利用する場合は、正式に認可されたサイトのみを利用し、認可されていない不明瞭なサイトには近づかないようにしましょう。

知人や友人からの勧誘でも慎重に判断する
マッチングアプリやSNSで知り合ったばかりの相手からの投資話は、信用せず、冷静に判断することが大切です。信頼できる友人や家族に相談することで、冷静な判断を助けられます。

個人情報を不用意に提供しない
カジノサイトに登録する際には、個人情報が必要な場合もありますが、信頼できないサイトには情報を入力しないようにしましょう。情報が漏洩して悪用される恐れがあります。

最初から高額の入金をしない
初めて利用する場合や、信頼性が不明なカジノに大金を入金しないようにしましょう。少額で試し、出金がスムーズかどうか確認することが重要です。

過去の評判や口コミを調べる
カジノや投資サイトの名前で検索し、詐欺の報告があるかどうか調べましょう。特に、日本の消費者庁や警察で注意喚起されている場合もあるので、情報を確認することが大切です。

被害に遭った場合の対処法

金融機関やクレジットカード会社に相談
カジノへの入金にクレジットカードや銀行口座を使用していた場合、金融機関やカード会社に相談して対応を依頼できます。不正利用と判断されれば、取り消しや補償が得られる場合もあります。

マッチングアプリやSNS運営に通報
詐欺師と接触したアプリやSNSの運営に、詐欺行為があったことを通報しましょう。詐欺師のアカウントが停止され、他のユーザーが被害を防ぐ助けとなります。

当財団に相談
被害に遭った場合は、当財団に相談し、今後の対応や対策のアドバイスを受けることができます。同様の被害が報告されている場合、対応が迅速になる場合もあります。

オンラインカジノ詐欺は巧妙で、特に人間関係を悪用した手口が増えています。

冷静に判断し、注意深く行動することで被害を防ぎ、安心してインターネットを利用することが可能です。

法律事務所に依頼するデメリット

多くの法律事務所は「占い詐欺・副業詐欺・情報商材詐欺・出会い系詐欺」等の相談に対して「相談料は無料」「着手金は0円」をうたっています。

しかし、返金額に応じて「成功報酬」として約30%~40%を弁護士に支払わなければなりません!

A法律事務所:成功報酬100万円まで 回収額の40%(税抜) 100万円以上 回収額の35%(税抜)

B法律事務所:成功報酬は返金額(税込)の40%

C法律事務所:50万円をこえる案件 回収金額の35%(税抜) 50万円以下の案件 回収金額の40%(税抜)

仮にあなたの被害金額が50万円で依頼した場合

請求金額:50万円 
返金金額:5割 25万円 
弁護士へ支払う成功報酬:10万円

回収額からの報酬割合は、一つの大きな難点です。
特に被害額50万円以下の比較的少額の人にとっては、40%が徴収されてしまうとあまり手元にお金が戻った感覚を得られないかもしれません。

当財団は無料相談・無料解決で対応!

1.まずは無料相談で問い合わせ

「電話・メール・問い合わせフォーム・LINE」自分の好みの方法でご連絡ください。

相談は何度でも無料です!詳しい被害内容を聞き取りし専門スタッフが親身になって話を聞きます!

2.解決に向けて手続きの開始

依頼者様から共有いただいた情報や独自の調査で得た証拠をもとに業者への連絡などを行います。

詐欺業者による返金やクレジットカード決済の取り消しなどで依頼者様へ被害金が返金されます。

当財団は、報酬については完全無料!支払いは発生しません

まとめ

当財団は、インターネット等による電子媒体から起こり得る犯罪を世の中からなくす為の調査、サイトへの呼掛け及び被害者への救済事業を目的とし、 電子媒体を利用する全国、全世界の利用者へ注意喚起をおこない、安心認証・認定サイトの登録推進事業からネット詐欺をテーマに、想定外の事案を含め様々な取り組みを思案し、ネット詐欺被害者がなくなる社会づくりに寄与する事を目的としています。

相談窓口を利用して、専門家から具体的なアドバイスが受けられ、無料相談・無料解決で匿名相談も可能ですので、お気軽にご相談ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました