スピリチュアル詐欺は、占いや霊感商法、エネルギー浄化などをうたい、悩みや不安につけ込んで高額な商品やサービスを販売する詐欺手口です。
霊感商法と似ていますが、霊感商法のように「これを買わないと一年以内に死ぬ」というような脅しや不安を煽るのではなく、その逆で「これを買うことで幸せになる」といった希望をちらつかせるのが手法となっています。
もちろん世間には、誠意をもってこれらの仕事をしている人もいます。しかし、ちゃんとしたセラピストと胡散臭い詐欺師を見分けられなければ、スピリチュアル詐欺の被害に遭いかねません。
以下に代表的な5つの手口と、実際に被害に遭った事例を紹介します。
1. 「悪い霊がついている」と脅す手口
- 手口:詐欺師は「あなたには悪い霊がついている」「このままだと不幸になる」と脅し、不安をあおります。そして、その霊を取り除くために高額な祈祷や除霊を進めてきます。
- 被害事例:ある女性が健康問題で悩んでいたところ、「悪霊が原因」と告げられ、除霊のために数十万円の祈祷料を支払いました。しかし、効果は感じられず、その後も追加の除霊を勧められ、最終的に100万円以上を騙し取られました。
2. 「前世の因果」があると信じ込ませる手口
- 手口:過去世(前世)に起因する問題を持ち出し、「前世のカルマが現世に影響している」として高額な解消法を提案します。過去世に興味を持つ人の心理を悪用します。
- 被害事例:30代の男性が恋愛相談をした際に「前世での因果が原因」と言われ、因果を解消するためのセッション料金として毎月10万円を請求されました。合計で数百万円支払った後も効果はなく、相手との連絡が途絶えたそうです。
3. 高額な「パワーストーン」や「護符」の販売
- 手口:「これを持っていると幸運が訪れる」「病気が治る」といった効果を強調し、一般的な石や護符を法外な価格で販売します。特に、パワーストーンや開運グッズに人気が集まる近年、この手口での被害が増えています。
- 被害事例:ある主婦が「夫婦関係が良くなる」と言われて20万円のパワーストーンを購入しました。しかし、夫婦関係は改善せず、さらに「エネルギーの浄化が必要」として、追加で別の石を購入するよう勧められました。
4. 「チャネリング」や「ヒーリング」で高額セッションを勧める手口
- 手口:チャネリングやヒーリングといった霊的な手法を通じて、相手の心の傷や不安を癒すと称し、定期的なセッションを提案します。初回は無料でも、徐々に高額な料金が発生します。
- 被害事例:精神的に不安定だった女性が、SNSで知り合ったヒーラーの元で「魂の浄化セッション」を受けました。最初は数千円から始まりましたが、回数を重ねるごとに料金が増え、1年で総額200万円以上支払う羽目になったとのことです。
5. 「運気アップのための自己投資」を装った自己啓発商法
- 手口:「運気アップ」や「魂の成長」を目的とした高額な自己啓発セミナーを勧められる手口です。一般的な自己啓発の内容にスピリチュアル要素を加えることで、より特別感を出し、料金を吊り上げます。
- 被害事例:ある20代の女性が「運気アップのためには自己投資が必要」と言われ、80万円のセミナーに参加しました。しかし、内容は一般的な話ばかりで、自分の悩みに合った解決法はなく、追加で別の講座も勧められました。
スピリチュアル詐欺に騙されないための対策
- 高額な商品やサービスの購入を即決しない:冷静に考え、家族や友人に相談してみましょう。
- 効果を保証するような文言に注意:「絶対に幸運になる」などの断定的な表現には疑いを持ちましょう。
- 事前に評判を調べる:口コミサイトやレビューを確認し、怪しい点がないかを見極めます。
スピリチュアル詐欺は、被害者の心の弱みに付け込む悪質なものです。
適切な判断を行い、冷静に対応することで被害を防ぎましょう。
法律事務所に依頼するデメリット
多くの法律事務所は「占い詐欺・副業詐欺・情報商材詐欺・出会い系詐欺」等の相談に対して、「相談料は無料」「着手金は0円」をうたっています。
しかし、返金額に応じて「成功報酬」として約30%~40%を弁護士に支払わなければなりません!
A法律事務所:成功報酬100万円まで 回収額の40%(税抜) 100万円以上 回収額の35%(税抜)
B法律事務所:成功報酬は返金額(税込)の40%
C法律事務所:50万円をこえる案件 回収金額の35%(税抜) 50万円以下の案件 回収金額の40%(税抜)
仮にあなたの被害金額が50万円で依頼した場合
請求金額:50万円
返金金額:5割 25万円
弁護士へ支払う成功報酬:10万円
回収額からの報酬割合は、一つの大きな難点です。
特に被害額50万円以下の比較的少額の人にとっては、40%が徴収されてしまうとあまり手元にお金が戻った感覚を得られないかもしれません。
当財団は無料相談・無料解決で対応!
1.まずは無料相談で問い合わせ
「電話・メール・問い合わせフォーム・LINE」自分の好みの方法でご連絡ください。
相談は何度でも無料です!詳しい被害内容を聞き取りし、専門スタッフが親身になって話を聞きます!
2.解決に向けて手続きの開始
依頼者様から共有いただいた情報や独自の調査で得た証拠をもとに業者への連絡などを行います。
詐欺業者による返金やクレジットカード決済の取り消しなどで依頼者様へ被害金が返金されます。
当財団は、報酬については完全無料!支払いは発生しません!
まとめ
当財団は、インターネット等による電子媒体から起こり得る犯罪を世の中からなくす為の調査、サイトへの呼掛け及び被害者への救済事業を目的とし、 電子媒体を利用する全国、全世界の利用者へ注意喚起をおこない、安心認証・認定サイトの登録推進事業からネット詐欺をテーマに、想定外の事案を含め様々な取り組みを思案し、ネット詐欺被害者がなくなる社会づくりに寄与する事を目的としています。
相談窓口を利用して、専門家から具体的なアドバイスが受けられ、無料相談・無料解決で匿名相談も可能ですので、お気軽にご相談ください!
コメント