競馬情報詐欺の手口を見抜く方法とは?逮捕ニュースの紹介とポイントの解説!

コラム

1.虚偽の情報提供で競馬情報会社の元社長ら逮捕

競馬の情報料名目で4人から計約190万円をだまし取ったとして、千葉県警は14日、千葉県市川市で競馬情報提供会社を経営していた男や元従業員ら13人を詐欺容疑で逮捕した。

捜査関係者への取材でわかった。

捜査関係者によると、男らは2014年1月~昨年5月に、東京都や千葉県、茨城県などの男性4人に、高額配当が得られる競馬情報が入手できるなどと偽って、情報料や更新料などの名目で計約190万円をだまし取った疑いがある。


男らは複数の競馬情報会社を経営していた。会社の決算資料では、05年9月~昨年5月に、全国各地の延べ約4万人から計約29億円を集めていたといい、県警は全てだまし取ったものとみている。


男らは複数の社名を使い、入手した名簿をもとにダイレクトメールを送り、折り返しの電話があった人たちに「競馬専門紙の優秀な人物からの情報がある」などと持ちかけていた。


だが情報を提供しなかったり、男らが予想したいい加減な情報だったりしたという。

ポイントを解説

「必ず儲かる」
「高額配当が得られる競馬情報が入手できる」「競馬専門紙の優秀な人物からの情報がある」
事件によって表現は違いますが、詐欺師は、「必ず儲かる」という話を持ちかけて、あなたに近寄ってきます。

あなたは特別な会員
「あなたは特別な会員」「この話を聞けて非常に幸運だ」という言い回しはワンセットです。これらの表現で言い寄ってきたら、詐欺であることの蓋然性が高くなっていきます。

被害額について
「4人から計約190万円」一人当たり、50万円から100万円くらいになる金額を「情報料」として請求してきます。50万円から100万円と言うと、消費者金融やカードローンで借りられるくらいの金額です。これくらいの金額を狙って、情報料として請求する事件は多いです。

組織形態について
「全国各地の延べ約4万人から計約29億円」「複数の社名を使い」「入手した名簿をもとにダイレクトメールを送り」と手口が組織的です。この手の詐欺は、会社名が異なるだけで、手口が全く同じです。

2.全戦全勝の実績を誇る革新的な情報がある。

競馬の勝ち馬を教えると持ちかけて現金をだまし取ったとして、警視庁は28日、横浜市神奈川区中丸の無職宮崎誉暢(たかのぶ)容疑者(33)ら男2人を詐欺容疑で逮捕し、発表した。同庁は2人の認否を明らかにしていない。

捜査2課によると、2人は今年2~3月、神奈川県横須賀市の40代女性に「金を払えば情報提供する」などと電話でうそをつき、数回に分けて現金計約240万円を振り込ませ、詐取した疑いがある。女性に情報は送られていなかった。


2人は宮崎容疑者が実質的に運営する競馬情報サイト「プロジェクト」に登録した人に、「全戦全勝の実績を誇る革新的な情報」などとメールを送って勧誘していた。


同課は、2人が昨年10月以降、同様の手口で全国の約200人から計約1億4千万円を集めていたとみており、詳しく調べている。

このニュースのポイント

「競馬の勝ち馬を教える」「全戦全勝の実績を誇る革新的な情報」
「競馬の勝ち馬を教える」そんな情報はありません。詐欺の常套手段と思ってください。また「全戦全勝の実績を誇る革新的な情報」など、事件によって表現は違いますが、詐欺師は、「必ず儲かる。」という話を持ちかけて、近寄ってきます。

「電話で嘘をつき」
「電話番号なんて教えていないのになぜ電話かかってきたのだろう。」と不思議に思うかもしれません。考えられる理由は
2点。

  • 他の競馬情報サイトで自身の電話番号を教えたことがある
  • 個人情報が出回っている

詐欺まがいのサイトは水面下で他の競馬情報サイトと繋がっているため、1つのサイトに登録した電話番号がリスト化され、詐欺業者の間で転々としていることもあります。カード会社、消費者金融から流出したリストや卒業アルバムを入手して電話してくる競馬情報会社もあります。

被害者について
被害者は、40代女性と、競馬に無縁の方に思われます。しかし、「競馬とは無関係の人たち」がターゲットとされることは多いです。実際に騙されてご相談にくる方々は、競馬にそれほど詳しくない方が圧倒的に多いです。

被害額について
「約200人から計約1億4千万円」と、一人当たり、70万円くらいになる金額を「情報料」として請求してきています。一般人が消費者金融やカードローンで借りられるくらいの金額です。

組織形態について
「競馬情報サイト「プロジェクト」に登録した人に「全戦全勝の実績を誇る革新的な情報」などとメールを送って勧誘していた。」と手口が組織的です。

3.元競馬関係者の情報?競馬関係者が密約を交わした情報?

「競馬の勝ち馬が分かる」と虚偽の情報を提供して現金をだまし取ったとして、大阪府警捜査2課などは25日、自称競馬情報提供会社社員、東健太容疑者(30)=東京都西東京市ひばりが丘3=ら男女4人を詐欺容疑で逮捕した。

逮捕容疑は2010年11月、都内の70代男性に電話で「元競馬関係者の情報ルートがある。1千万円単位でもうかる」と偽り、情報提供料名目で銀行口座に計190万円を振り込ませた疑い。


同課によると、東容疑者らはダイレクトメールを送信。電話してきた客を勧誘していた。
兵庫県警も同日、虚偽の競馬のもうけ話を持ちかけて同県尼崎市の女性(64)から現金をだまし取ったとして、情報サービス会社社長、豊田重幸容疑者(36)=東京都港区赤坂6=ら4人を詐欺容疑で逮捕した。


県警によると、豊田容疑者らは「競馬関係者が勝馬について密約を交わした情報を提供する」と虚偽の内容のダイレクトメールを送付。女性は代金約190万円を振り込んだが、一度も当たらなかったという。同社の口座には全国の約200人から約4千万円の振り込みがあったといい、県警が裏付けを進めている。

このニュースのポイント

今までご紹介した事件の集大成みたいな事件です。

勝馬分かる
最初から勝馬が分かるレースなどありません。明らかな偽情報です。JRAのHPにも注意喚起されています。繰り返し言いますが、結果の分かっているレースなどなく、勝つ馬など分かりません。

「元競馬関係者の情報ルートがある。1千万円単位でもうかる」
元競馬関係者が情報を流すはずがないですし、勝馬について密約を交わしたりなどしません。また、その様な情報など存在しません。

被害者について
被害者は、70代男性、64歳女性です。この事件も、競馬には詳しくない方がターゲットです。競馬に詳しくない人ほど注意が必要です。

ダイレクトメールの送付
ダイレクトメールが来たのも、どこかで登録したサイトからか、ご自身のクレジットカード、消費者金融などの顧客情報のリストが出回っているのでしょう。知らないアドレスからメールが来たら無視してください。

法律事務所に依頼するデメリット

多くの法律事務所は「占い詐欺・副業詐欺・情報商材詐欺・出会い系詐欺」等の相談に対して「相談料は無料」「着手金は0円」をうたっています。

しかし、返金額に応じて「成功報酬」として約30%~40%を弁護士に支払わなければなりません!

A法律事務所:成功報酬100万円まで 回収額の40%(税抜) 100万円以上 回収額の35%(税抜)

B法律事務所:成功報酬は返金額(税込)の40%

C法律事務所:50万円をこえる案件 回収金額の35%(税抜) 50万円以下の案件 回収金額の40%(税抜)

仮にあなたの被害金額が50万円で依頼した場合

請求金額:50万円 
返金金額:5割 25万円 
弁護士へ支払う成功報酬:10万円

回収額からの報酬割合は、一つの大きな難点です。
特に被害額50万円以下の比較的少額の人にとっては、40%が徴収されてしまうとあまり手元にお金が戻った感覚を得られないかもしれません。

当財団は無料相談・無料解決で対応!

1.まずは無料相談で問い合わせ

「電話・メール・問い合わせフォーム・LINE」自分の好みの方法でご連絡ください。

相談は何度でも無料です!詳しい被害内容を聞き取りし専門スタッフが親身になって話を聞きます!

2.解決に向けて手続きの開始

依頼者様から共有いただいた情報や独自の調査で得た証拠をもとに業者への連絡などを行います。

詐欺業者による返金やクレジットカード決済の取り消しなどで依頼者様へ被害金が返金されます。

当財団は、報酬については完全無料!支払いは発生しません

まとめ

当財団は、インターネット等による電子媒体から起こり得る犯罪を世の中からなくす為の調査、サイトへの呼掛け及び被害者への救済事業を目的とし、 電子媒体を利用する全国、全世界の利用者へ注意喚起をおこない、安心認証・認定サイトの登録推進事業からネット詐欺をテーマに、想定外の事案を含め様々な取り組みを思案し、ネット詐欺被害者がなくなる社会づくりに寄与する事を目的としています。

相談窓口を利用して、専門家から具体的なアドバイスが受けられ、無料相談・無料解決で匿名相談も可能ですので、お気軽にご相談ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました