当財団には、毎月50件以上の相談が寄せられるのですが、ここ最近は特に中高年の方々の被害者が増加しています。被害にあった男性の6割超、女性でも半数以上が50代以上なんです。
サクラ出会い系の被害はもちろん、最近は副業詐欺被害も増えていますが、驚くべきはその被害額です。
数十万円単位から、中には1000万円を越す方もいます!
2022年に当財団を立ち上げた頃には考えられない数字です。
この記事では被害増加の理由と被害に遭わないための対策について、紹介したいと思います。

シニアからの相談が相次ぐ理由
1.ネットで出会いを求める中高年が増えた
これが最も大きな理由です!
シニア世代でも現在ネットでの出会いに抵抗を感じる人はほぼいません。どの出会い系サイトも、中高年が多く見受けられるようになりました。
加えて、年金分割制度の導入、相手の親の介護問題で、定年退職をきっかけに熟年離婚する人が増え、そういった方々も第二の人生を求めてネットでの出会い市場に流れてきました。
2.中高年を狙う業者が増えた
「ネット音痴・真面目・資産家」の三拍子そろった人が多いこのシニア層を狙う業者が増えました!
中高年同士の出会いを大々的に掲げ、大規模な詐欺をしている業者もいます!
若年層はアクティブで新しい物好きな人も多いので集客するのは簡単ですが、なかなかお金を使いません。
お金がある人を対象にするのが基本ということで、良い業者も悪い業者も、シニア層をターゲットにすることが増えています。
3.周りに相談できる人がいない
大家族が減り、核家族化が進んだせいで、孤独なシニア層が増えました。
寂しさでネットにハマり、おかしいと気づいていながらも周りに相談できる相手がいないのでズルズルとハマり、気付いた時には莫大な被害額になってる事が多いです。
このような人達は、ネット以外の被害に遭うことも多いです。ぼったくり業者と契約してしまったり、架空の仮想通貨を売りつけられるのは、たいていが1人暮らしのお年寄りです。
具体的な予防策を紹介
1.サイト選びは慎重に
出会い系サイトは、日本に1000サイトほどありますが、その中で優良な運営をしているサイトは、おそらく10サイトくらいです!
実に、100分の1程度です。知識もなく登録して、優良サイトに当たる確率は、非常に低いです!
迷惑メールや迷惑ラインで宣伝してくるところは、100%と言っていいほどサクラだらけの悪徳サイトです。
2.調べるクセをつける
登録する前に、口コミを調べるクセをつけることは大事です!
偏った見方をしている人も多いため、1つではなく複数の口コミサイトを見ましょう。ただし検索結果は、完全に信用してはいけません。
「中高年 出会い」と検索して、1ページ目に表示されているサイトも、サクラ満開です!
YahooやGoogleの検索エンジンは、サイトの中身やシステムまでは、わからないのです。
「検索結果の上位=信用できる」ということは、肝に銘じておいてください!
3.広告に騙されない
詐欺業者は、お金を払って外注で良い評判の記事を大量に書かせています!
これをステルスマーケティングといいますが、最近は本当に巧妙に行われているので注意が必要です。
ステマはネットだけでなく、新聞や雑誌の紙媒体でも行われています。どれがステマでどれがステマじゃないかを見極めるのは非常に難しいので、やはり多くの情報を仕入れて、総合的に判断することが大事です。
4.売り文句に騙されない
ハッキリ申し上げますが、中高年の出会いをウリ文句にしているようなサイトほど詐欺です!
まともに運営しているサイトを見たことがありません。今時どこのサイトも中高年はいるので、わざわざ中高年専門の出会いサイトを使う必要はないかと思います。
結婚相談所は、もっと危険です。
入会金で数万円、月会費もかかり、相手が見つかれば成婚料といって100万円以上請求してくる業者もいます。
入会時には「成婚料ゼロ」と言っておきながら、途中で料金形態や利用規約を変える詐欺業者もいます。
本当にお金に余裕がある人以外は、やめておきましょう。
法律事務所に依頼するデメリット

多くの法律事務所は「占い詐欺・副業詐欺・情報商材詐欺・出会い系詐欺」等の相談に対して、「相談料は無料」「着手金は0円」をうたっています。
しかし、返金額に応じて「成功報酬」として約30%~40%を弁護士に支払わなければなりません!
A法律事務所:成功報酬100万円まで 回収額の40%(税抜) 100万円以上 回収額の35%(税抜)
B法律事務所:成功報酬は返金額(税込)の40%
C法律事務所:50万円をこえる案件 回収金額の35%(税抜) 50万円以下の案件 回収金額の40%(税抜)
仮にあなたの被害金額が50万円で依頼した場合
請求金額:50万円
返金金額:5割 25万円
弁護士へ支払う成功報酬:10万円
回収額からの報酬割合は、一つの大きな難点です。
特に被害額50万円以下の比較的少額の人にとっては、40%が徴収されてしまうとあまり手元にお金が戻った感覚を得られないかもしれません。
当財団は無料相談・無料解決で対応!

1.まずは無料相談で問い合わせ
「電話・メール・問い合わせフォーム・LINE」自分の好みの方法でご連絡ください。
相談は何度でも無料です!詳しい被害内容を聞き取りし、専門スタッフが親身になって話を聞きます!
2.解決に向けて手続きの開始
依頼者様から共有いただいた情報や独自の調査で得た証拠をもとに業者への連絡などを行います。
詐欺業者による返金やクレジットカード決済の取り消しなどで依頼者様へ被害金が返金されます。
当財団は、報酬については完全無料!支払いは発生しません!
まとめ
誰でも落とせる口説き文句が存在しないように、絶対に会える出会い系も、また存在していません。
悪質なサイトは、一般人同士が接触できない仕組みになっているので、どうあがいても会えません。
そういうサイトを利用することは、時間とお金の無駄でしかないので、避けてほしいところです。
過去に騙された経験がない中高年が騙されるケースが増えています。自信を持つことは大事ですが、ご自身の判断力が鈍っていることも、どうか今一度受け入れてください。
コメント