もし出会い系業者に身分証を送ってしまったら??

コラム

「出会い系サイト(悪質占いサイト)に、身分証明書(免許証・保険証・マイナンバーカード)を送ってしまったのですが大丈夫でしょうか?」という相談が当財団には毎日のようにきます。

結論:問題ありません!

身分証を送らせるのは未成年者ではない事の確認をしているだけで、それ以上の意味はほとんどありません。


なぜ未成年者ではない事の確認をするかというと、もしも未成年者に課金させたとなれば、すぐに警察が捜査に動くからです。

本名や住所を教えてしまった

当財団の設立以来、多くの声を聞いてきましたが、業者が家に取り立てに来たり、身分証明書を悪用されたという話は聞いたことがありません。

そもそも悪質詐欺業者は、身分を隠して運営をしています。会社の住所なも、99%がダミーです。


そんな業者が、わざわざ危険を犯してまで顔を見せに来るでしょうか?

こちらの職場など、わかるハズもありません。

銀行口座を教えてしまった

サクラ出会い系業者やお金あげます詐欺は、ユーザーの銀行口座を聞いてきます。

①「振り込む意思があります」という偽の意思表示のため。
②ユーザーに脅しをかけるため。


ユーザーには、銀行口座を知られただけで、個人情報を把握されたような錯覚をしてしまう人がいるので、その心理を悪用しているのです。


実際には銀行口座だけでは、本名と居住地域しかわからず、個人情報は何もわかりません。そこからお金を引き落としたりすることは不可能です。

顔写真をメールで送ってしまった

「顔写真をメールで送ったのですが、悪用されないでしょうか?」
という質問も多いですが、これも問題ありません。今時、顔写真などはネットに溢れています。


あなたが芸能人で、送った写真が週刊誌が飛びつくような「あられもない姿」であるなら話は別ですが、それ以外の場合は大丈夫です。


ハッキリ言って、ただの一般人の顔写真など悪用のしようがありません。

保険証・マイナンバーカードの写真を送ってしまった

保険証を郵送で送ってしまったなら悪用される可能性がありますが、コピーであれば問題ありません。

住所はバレますが、DMのハガキが来るぐらいでしょう。マイナンバーカードは、顔写真が載っていますから本人以外はどうすることもできません。


しかも使用時には、パスワードが二段階認証となっているので、心配無用です。

後払いでポイントを購入してしまった

後払いは、踏み倒しても問題ありません!

なぜなら、後払いシステムがある出会い系業者は、例外なく悪質詐欺業者だからです。まともな出会い系サイトで、後払いシステムがあるところというのは、1つも見たことがありません。


「自宅まで取りに来ませんか?」と聞かれますが、やっている事自体が違法なので、来ません。

そんな事をすれば、すぐに逮捕されることを業者側は知っています。それに、業者側は大抵が少人数で、マンションの一室でコソコソ隠れるように運営しています。

凄い数のメールを送ってくることがありますが、機械が自動的に送信しているだけで、手作業でやっているワケではありません。わざわざ遠方の自宅まで集金に行っている余裕はないのです。


アドレスさえ変更してしまえば、それ以上は追ってこないので、それで終了です。

業者の立ち位置について

詐欺業者は、あくまで「合法的にユーザーからお金をとりたい」と考えています。

強引にお金を奪う行為や、面と向かって請求してくることはしません。サクラ出会い系の利用規約を読んでみると、必ず以下のような記述が必ずあります。


「当サイトは、フィクションです」
「出会いを斡旋するサイトではありません」
「メール返信は、従業員が対応させていただく場合もあります」


このような記述があるので、現在の法律では、サクラ出会い系を裁く事が非常に困難になっています。

サクラ出会い系業者は「運営しているのは出会い系サイトではない」という立ち位置を貫いているのです。


脱税で捕まった業者ですら、サクラを使った事に関して何のおとがめもないというのが現状です。


業者は強盗団ではありません。一応、裁判になった時のことを考えて、運営しています。家に取り立てに来たり、どこかで待ちぶせするような行為は決してしないのです。

法律事務所に依頼するデメリット

多くの法律事務所は「占い詐欺・副業詐欺・情報商材詐欺・出会い系詐欺」等の相談に対して「相談料は無料」「着手金は0円」をうたっています。

しかし、返金額に応じて「成功報酬」として約30%~40%を弁護士に支払わなければなりません!

A法律事務所:成功報酬100万円まで 回収額の40%(税抜) 100万円以上 回収額の35%(税抜)

B法律事務所:成功報酬は返金額(税込)の40%

C法律事務所:50万円をこえる案件 回収金額の35%(税抜) 50万円以下の案件 回収金額の40%(税抜)

仮にあなたの被害金額が50万円で依頼した場合

請求金額:50万円 
返金金額:5割 25万円 
弁護士へ支払う成功報酬:10万円

回収額からの報酬割合は、一つの大きな難点です。
特に被害額50万円以下の比較的少額の人にとっては、40%が徴収されてしまうとあまり手元にお金が戻った感覚を得られないかもしれません。

当財団は無料相談・無料解決で対応!

1.まずは無料相談で問い合わせ

「電話・メール・問い合わせフォーム・LINE」自分の好みの方法でご連絡ください。

相談は何度でも無料です!詳しい被害内容を聞き取りし専門スタッフが親身になって話を聞きます!

2.解決に向けて手続きの開始

依頼者様から共有いただいた情報や独自の調査で得た証拠をもとに業者への連絡などを行います。

詐欺業者による返金やクレジットカード決済の取り消しなどで依頼者様へ被害金が返金されます。

当財団は、報酬については完全無料!支払いは発生しません!

コメント

タイトルとURLをコピーしました