このタイトル怪しいですよね(笑)
実はこのタイトルは、コピーライティングで使われる、人間の興味を引く4つの要素が組み込まれています!
期間限定 | 限定性や希少性を伝える |
---|---|
まだ知らないの? | 呼びかけ・煽りで「知らないのは恥ずかしいこと」と思い込ませる |
たった1か月で簡単に | 「めんどくさいのは嫌だ」という人間の心理を突いて、具体的な数値と簡便性をアピールする |
30万円を手に入れる方法 | 「お金を稼ぎたい」という層に具体的な値段を伝える(人間は潜在的にお金に話題を惹かれる習性がある) |
怪しい副業の勧誘文は、「人間の興味を引くキャッチコピー」を巧みに利用して、消費者をうまく引き込んで騙します。今回はタイトルを例に挙げましたが、詐欺業者はLINEやメールでの長文メッセージの中にも織り交ぜてきます。
「こんな怪しい言葉に引っかかるの?」と疑問に思うかもしれませんが、被害が広がっているのは事実です。
また詐欺師たちは、事前に「お金を稼ぎたい、または潜在的に思っている顧客データ」を集め、その層を中心にアプローチをかけます。
これはマーケティングでいう「リード獲得」を悪用した事例で、最近ではSNSでのリツイート企画が有名です。
しかし、コピーライティングは広告業界では、普通に用いられるスキルです。
言ってしまえば、スーパーのチラシもコピーライティングの一種です。
このスキルを使いこなせば、プレゼンや取引先との交渉でも役に立つこと間違いありません。
(嘘をついたり、話を盛りすぎるのは、詐欺師と一緒なのでNGです!)

契約内容を証拠として残す
ここからは副業を検討されている方に、お役立ち情報をお伝えします。
会社員の中には、アルバイトのような雇用契約ではなく、業務委託契約をイメージする方も多いのではないでしょうか。
業務委託契約での副業に多いトラブルとして、「報酬未払いや減額」「事前共有されていない業務の追加」が挙げられます。残念ながら、悪質な取引先や委託先を軽視している企業との取引では珍しくありません
このとき、報酬や作業内容が契約書やメッセージとして残っていれば、契約外の対応は無効にできる可能性が高いですしかし、何も証拠がないと相手が未払い・減額をした証明ができないので、そのまま泣き寝入りするパターンが発生します。
業務委託契約での副業を行うときの対処法
もし業務委託契約での副業を行うときは、以下の対処法が考えられます。
- 契約書を作成し締結する
- 見積書、請求書、納品書などの法的効力を持つ文書を作成する
- 仲介プラットフォームを介するなど、契約内容や仕事のやり取りが残るようにする
- アプリやメールで契約内容を文言で残す(スクリーンショットや写真として残すとより効果的)
会社員として働いていると、こうした契約関係に疎くなりがちです。
副業を考えている場合は、悪い取引先に騙されないように自衛する方法を身につけましょう。
法律事務所に依頼するデメリット

多くの法律事務所は「占い詐欺・副業詐欺・情報商材詐欺・出会い系詐欺」等の相談に対して、「相談料は無料」「着手金は0円」をうたっています。
しかし、返金額に応じて「成功報酬」として約30%~40%を弁護士に支払わなければなりません!
A法律事務所:成功報酬100万円まで 回収額の40%(税抜) 100万円以上 回収額の35%(税抜)
B法律事務所:成功報酬は返金額(税込)の40%
C法律事務所:50万円をこえる案件 回収金額の35%(税抜) 50万円以下の案件 回収金額の40%(税抜)
仮にあなたの被害金額が50万円で依頼した場合
請求金額:50万円
返金金額:5割 25万円
弁護士へ支払う成功報酬:10万円
回収額からの報酬割合は、一つの大きな難点です。
特に被害額50万円以下の比較的少額の人にとっては、40%が徴収されてしまうとあまり手元にお金が戻った感覚を得られないかもしれません。
当財団は無料相談・無料解決で対応!

1.まずは無料相談で問い合わせ
「電話・メール・問い合わせフォーム・LINE」自分の好みの方法でご連絡ください。
相談は何度でも無料です!詳しい被害内容を聞き取りし、専門スタッフが親身になって話を聞きます!
2.解決に向けて手続きの開始
依頼者様から共有いただいた情報や独自の調査で得た証拠をもとに業者への連絡などを行います。
詐欺業者による返金やクレジットカード決済の取り消しなどで依頼者様へ被害金が返金されます。
当財団は、報酬については完全無料!支払いは発生しません!
まとめ
今回紹介したように、怪しい副業には多くのマーケティング手法がちりばめられています。
詐欺をマネするのはご法度ですが、考え方やテクニックを深掘りして勉強すれば、あなたの本業で活かせる部分もたくさんあるでしょう。
「副業を始めたいけど、怪しいのが多くて躊躇している」とお悩みの方は、まず怪しい副業はどのような手口が隠されているかを学んでみてください!
しっかり学んで詐欺業者たちの嘘を見抜けるようになれば、自分が副業を始めるときには立ち回りがすでに身についているはず。さらには、自分のキャリアにおけるスキルアップにも繋がるでしょう。
コメント