【女性】30代前半
私は以前出会い系サイトでお金を騙し取られた事があります。7万円と言う額でした。
発端は相手の男性が会社の機材を破損し、60万払わなければ会社をクビになるから助けを求めてきた所から始まり、勿論そんなお金はないと断ったのですが二万でもいいと言われ彼を助けたいと言う思いから仕方なく貸しました。
その日以来何度か要求して来るようになり指定された口座に振り込んだりした事もあります。
仕舞いには返して貰えないまま音信不通になり、警察に相談しましたが相手にして貰えませんでした。
結局お金は返金されないまま今に至ります。
詐欺の手口を散々ニュースで警告しても被害に遭う人は減少する気配を見せません!
詐欺が巧妙化しているとはいえ、少し考えれば詐欺だと気づくのでは?と引っ掛からない人からすると不思議に思うことでしょう。
ほとんどの人はメールの中身や話の流れで詐欺だと見抜くものですが、それを見抜けず詐欺師に操られてしまう人もまだまだいます。
そういう人が減らない限り詐欺はこの世からなくなりません。
では詐欺被害に遭う人は一体どんなタイプの人なのでしょうか?
今回はその特徴について紹介します!
すぐに人を信用する

詐欺に遭いやすい人の典型的なパターンです!
相手を1ミリも疑うことなくすぐ信用してしまう人は詐欺師に遭遇してしまった時も同じような対応をしてしまいます。辻褄の合わない話に、疑問を投げかけることもあるかと思いますが、信憑性のある作り話には簡単に騙されてしまいます。
警察や弁護士という単語が会話中に登場しただけで信用してしまうのもこの手のタイプの特徴です。
警察、弁護士、税務署等の名前を語って金銭を騙し取る詐欺は既に一般化されています。
相手の言ったことを鵜呑みにしているようでは必ず騙されてしまいます。
人の話をすぐ真に受ける人は少し疑いを持つくらいの気持ちで接した方がいいでしょう!
限定品に弱すぎる日本人!

特に女性に多く見られる傾向ですが、限定品やタイムセールなどの謳い文句に弱いという人は詐欺にも騙されやすいです!
「今だけ特別サービス!」
「今日だけ限定!」
「本日○時までのタイムセール」
上記のような表示を見るとつい購買意欲が湧いて買ってしまうタイプですね。
これは心理学でも証明されているテクニックなので、あらゆる場面で応用されますが、詐欺でもよく使われる手なので注意が必要です。
心理状態を巧みに操られて無価値なモノを高額で売りつけられたり、その場のムードにつられて欲しくもないものを買わされてしまう可能性もあります。
精神が弱っている人

精神的に弱っている、ネガティブ思考、情緒不安定という人は詐欺に引っ掛かりやすいです!
メンタルが正常な時はいいのですが、不安定な時に詐欺師と出会って甘い言葉をかけられたり誘惑されると、コロッと騙されてしまいます。
まともに考えればあり得ないですが、「お金を振り込めばアイドルと付き合える」「お金が余っているので受け取ってほしい」という手口でも簡単に騙されてしまいます。
人間は精神的に追い詰められると常識では考えられないような行動を起こします。
金銭的に困っている状態だったり、人間関係で悩んでいたり、そんな時にこんなメールが届いたら嘘でもそれを信じてしまうのです。
高齢者はカモ!

高齢者は詐欺師にとって騙しやすいカモです!
高齢者は判断力が衰えていますし、家族と同居していない人も多いので周囲に相談できる相手があまりいません。孤独で頼れる人がいない精神的に不安定な状況、判断力の低下、インターネットの最新情報に疎いということも踏まえるとこれ以上に無いターゲットになるわけです。
また高齢者の方が財産を所有している確率が高く、貯金している高齢者に運よく当たれば一度で1000万以上の額を騙し取ることも簡単なので、詐欺師たちもまずは高齢者を中心に狙っていきます。
自分は大丈夫と思っている人

自分だけは絶対に詐欺に引っかからない!と自信満々の人ほど引っかかります!
こういう人に限って言葉巧みに誘導されたり、相手を信じ切ってしまったり、その状況に焦ってすぐお金を振り込んでしまったりします。
過剰な自信は逆に冷静な判断力を失う要因なので、どんな時も自分だけは大丈夫と思わずに「誰でも詐欺被害にあう可能性がある」くらいに思っておいた方がいいでしょう。
お人好しな人

困っている人を放っておけないお人好しの人は金銭的な頼みもゴリ押しされると断ることができません!
友達を助けるならまだ話は分かりますが、「今すぐ100万円振り込んで!支払いが滞って助けてください!」みたいな迷惑メールで助けようと思うのはお人好しの域を超えています!
このような人は他人に何でもしてあげたい、何かしないと罪悪感に苛まれてしまうというタイプなので、周囲の人が止めてあげなくては何度でも騙されてしまいます。
法律事務所に依頼するデメリット

多くの法律事務所は「占い詐欺・副業詐欺・情報商材詐欺・出会い系詐欺」等の相談に対して、「相談料は無料」「着手金は0円」をうたっています。
しかし、返金額に応じて「成功報酬」として約30%~40%を弁護士に支払わなければなりません!
A法律事務所:成功報酬100万円まで 回収額の40%(税抜) 100万円以上 回収額の35%(税抜)
B法律事務所:成功報酬は返金額(税込)の40%
C法律事務所:50万円をこえる案件 回収金額の35%(税抜) 50万円以下の案件 回収金額の40%(税抜)
仮にあなたの被害金額が50万円で依頼した場合
請求金額:50万円
返金金額:5割 25万円
弁護士へ支払う成功報酬:10万円
回収額からの報酬割合は、一つの大きな難点です。
特に被害額50万円以下の比較的少額の人にとっては、40%が徴収されてしまうとあまり手元にお金が戻った感覚を得られないかもしれません。
当財団は無料相談・無料解決で対応!

1.まずは無料相談で問い合わせ
「電話・メール・問い合わせフォーム・LINE」自分の好みの方法でご連絡ください。
相談は何度でも無料です!詳しい被害内容を聞き取りし、専門スタッフが親身になって話を聞きます!
2.解決に向けて手続きの開始
依頼者様から共有いただいた情報や独自の調査で得た証拠をもとに業者への連絡などを行います。
詐欺業者による返金やクレジットカード決済の取り消しなどで依頼者様へ被害金が返金されます。
当財団は、報酬については完全無料!支払いは発生しません!
まとめ
どれも詐欺業者に狙われやすいタイプであることに違いありませんが、今回紹介した特徴だけに限らず、詐欺は人の心のすき間にスッと入り込んで洗脳してくるものです。
ちょっとした油断や隙があれば付け込んできますから、誰でも詐欺にあう可能性はあると思っておいた方がいいでしょう。
出会い系詐欺は、一般女性と同化されてしまうとほとんど見分けがつきません。出会い系サイトの出会いももちろんですが、SNSやアプリ、オンラインゲームなどで知り合った異性にも十分警戒心を持ちましょう!
コメント