甘い誘いに隠された罠!チャットレディ詐欺の手口を暴く!

コラム

“未経験歓迎”の言葉に注意!その裏に隠された罠とは?

在宅ワークブームの影響もあってか、ここ最近で副業詐欺は日々増加しています。特に初心者を狙った巧妙な手口が横行しており、多くの人が知らず知らずのうちに悪質なサイトに巻き込まれています。

中でもチャットレディー(メールレディとも)というキーワードで集客している詐欺サイトは、今この瞬間も誕生しています。ここでは、悪徳チャットレディーサイト・アプリの特徴を解説します。

運営会社が海外にある

運営会社が海外にあるサイトは、チャットレディー関連でなくとも99%の確率で詐欺!

なぜなら、運営会社を日本国内に置けない事情があるためです。
その事情というのは言うまでもなく、日本の法律を犯しているということです。

運営会社が海外にあれば、日本の警察は手出しをすることができません。

裁判もできなければ、損害賠償などを請求することもできません。ただクレジットカードで課金をすれば、カード会社に返金請求できるので、被害に遭った人でも諦めてはいけません。

特定商取引法ページがない

みなさんは、ECサイトや通販サイトの特定商取引法のページを見たことがありますか?

おそらく殆どの人がないと思います。
大企業の知名度があるサイトなら、いちいち見たりしないですよね。
しかし、そこが盲点だったりします。

詐欺業者は、大手と見間違えるようなサイト名やデザインにしたりしてユーザーを安心させます。


酷い詐欺業者は勝手に有名人を広告塔にしたりしています。
魅力的なコンテンツでユーザーを刺激し、会社名や運営所在地といった情報をチェックさせないよう根回ししているのです。

セレブ男性の愚痴聞きバイト

一番多い手口がコレです!
富裕層と他愛もない日常会話をしたり、愚痴を聞くだけで給料が貰えるというもの。
しかも、芸能人と思うほど魅力的なルックスであることが殆どです。

女性からしたら「イケメンとメールできて、愚痴を聞いて、さらにお金が貰える」と、一石三鳥ですよね。

しかし、どのサイトも肝心の男性ユーザーの募集を一切していないので、100%詐欺です。


まともに考えたら、そんなイケメンであれば周りに女の子が群がっているはず。
怪しいマッチングサービスを通して、メル友を作ろうとは思わないですよね。

報酬がありえないほど高額

これもメールレディ詐欺の特徴の1つです。
イケメンセレブが「メル友になってくれたら毎月30万円の報酬を払う」などと言ってくるのです。

「手付金で100万円を最初に支払う」と言ってくるパターンもあります。女性としては、一度でも振り込んでもらえば元が取れるので、高額な手数料を請求されても支払ってしまうケースが多いのです。

銀行口座を聞いてきたりしますが、それは「本当に振込みますよ」という偽の意思表示のためであって、振込む気なんかありません。

先に手数料を請求してくる

チャットレディー詐欺に関わらず、あらゆる詐欺に共通するのがこれです。
詐欺は「将来的に大きなメリットが得られると思わせ金銭を搾取する」というもの。

ユーザー側が得をすることは一切なく、関われば絶対に損をする仕組みになっています。

稀に少額を与えて安心させ、後から大金を請求する手口も存在しますが、ほとんどは先に金銭を求められます。以下は、副業詐欺で実際に請求された名目の一覧です。最初の「正規会員登録費用」を支払うと、次々に名目を変えて永遠に請求してきます。

  • 正規会員登録費用=3千円
  • ゴールド会員昇格費用=5千円
  • 認定会員昇格費用=2万5千円
  • 認定コード発行費=2万5千円
  • プラチナ会員会員昇格=40万円

アップルギフトカード決済

App Store や iTunes Store以外の場所でApple Gift Cardを求められた場合、それは100%詐欺!

Apple Gift Cardは、Apple社のコンテンツで決済させるための電子マネーだからです。
税金や帳簿関係のことを考えたら、普通におかしいと考えますよね。

番号を教えてしまったという人は、すぐにApple社に電話して番号を無効化してもらってください。


無効化に成功したらレシートを持って購入したコンビニに行き、返金してもらいましょう!

報酬が非課税だと言っている

「会計士がいるから非課税になる」「税理士監修の元、税金を天引きしてある」と都合の良いことを言ってきますが、全て嘘です。どんなケースでも雑所得が年間20万円を超える場合は確定申告が必要になります。

非課税を強調するのは「面倒臭いことは避けたい」という気持ちを見越しているからです。

「スマホ1つで稼ぎたい」と思う人は、面倒くさがり屋に決まってますからね。
「楽して稼ぎたい」人ほど、この手の詐欺に引っ掛かりやすい構図になっています。

サイト名や担当者が変わる

悪徳サイトは悪評分散のため、頻繁にサイト名・担当者名、URLや会社名を変更します。

一度でもこれらが変わったら「詐欺」と断定していいでしょう。
これは副業詐欺に関わらず、WEB上の全てサービスやツールに言えることです。

更に悪質詐欺業者は、サイト名を人によって変えたり、URLを毎日変えたり、テキストのコピーや画像のダウンロードを禁止しています。これらは、ユーザーに自社の悪行を知られないための隠蔽工作です。

メールレディーは99%詐欺

「メールしただけでお金が貰える」という内容で人を募集しているサイトは99%詐欺になります。

医者や弁護士など特殊な資格を持っている人以外は、メールしただけで稼げるワケがありません!

法律事務所に依頼するデメリット

多くの法律事務所は「占い詐欺・副業詐欺・情報商材詐欺・出会い系詐欺」等の相談に対して「相談料は無料」「着手金は0円」をうたっています。

しかし、返金額に応じて「成功報酬」として約30%~40%を弁護士に支払わなければなりません!

A法律事務所:成功報酬100万円まで 回収額の40%(税抜) 100万円以上 回収額の35%(税抜)

B法律事務所:成功報酬は返金額(税込)の40%

C法律事務所:50万円をこえる案件 回収金額の35%(税抜) 50万円以下の案件 回収金額の40%(税抜)

仮にあなたの被害金額が50万円で依頼した場合

請求金額:50万円 
返金金額:5割 25万円 
弁護士へ支払う成功報酬:10万円

回収額からの報酬割合は、一つの大きな難点です。
特に被害額50万円以下の比較的少額の人にとっては、40%が徴収されてしまうとあまり手元にお金が戻った感覚を得られないかもしれません。

当財団は無料相談・無料解決で対応!

1.まずは無料相談で問い合わせ

「電話・メール・問い合わせフォーム・LINE」自分の好みの方法でご連絡ください。

相談は何度でも無料です!詳しい被害内容を聞き取りし専門スタッフが親身になって話を聞きます!

2.解決に向けて手続きの開始

依頼者様から共有いただいた情報や独自の調査で得た証拠をもとに業者への連絡などを行います。

詐欺業者による返金やクレジットカード決済の取り消しなどで依頼者様へ被害金が返金されます。

当財団は、報酬については完全無料!支払いは発生しません!

まとめ

チャットレディ詐欺は、甘い誘いで多くの人を巻き込み、金銭的な被害だけでなく精神的なダメージも与えます。その背景には、詐欺師たちがターゲットの心理を巧みに利用し、信頼を得る手法があるのです。

詐欺師たちは新しい手口を次々と考案してきます。
最新情報に常にアンテナを張り、怪しいと思ったらすぐ当財団に相談する習慣をつけましょう。

“簡単に稼げる”という言葉に隠された危険を見抜き、自分自身を守る術を身につけることが何より重要です。

被害に遭わないためには、日々の注意と行動が鍵となります。

次の被害者はあなたではない—そのために、この記事が少しでも役立てば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました