Tinder(ティンダー)は男女とも無料で利用できるので、気軽に出会いを探したいときに便利なマッチングアプリです。
190カ国で使われており、世界中の人とつながることができるので、外国人との出会いを求めている人たちにも人気があります。
Tinderや他のマッチングアプリでの「外国人詐欺」は近年増加傾向にあり、その手口も巧妙化しています。
ここでは、外国人詐欺の代表的な手口や、怪しい外国人の特徴、詐欺を見分ける方法について解説します。
Tinderでの外国人詐欺の主な手口

1.ロマンス詐欺(恋愛感情の利用)
最も多いのが、恋愛感情を利用する「ロマンス詐欺」です。
詐欺師は非常に魅力的なプロフィールを作成し、メッセージのやり取りを重ねて信頼関係を構築します。
ある程度仲が深まったと感じさせたところで「緊急でお金が必要」「トラブルに巻き込まれて助けが必要」などと理由をつけて金銭を要求してくるパターンが多いです。
2.ビットコインや投資詐欺
最近増えているのが「仮想通貨」や「投資」に関する詐欺です。
出会い系で仲良くなった後、「特別な投資案件がある」「大きな利益を上げる方法がある」と持ちかけて、投資サイトに誘導します。
その投資サイトが偽物であり、実際には出金できなかったり、最初のうちは利益が出ているように見せかけるなどの手口で資金を騙し取ります。
3.身分証詐欺
相手が「身元を証明するため」などと言い、パスポートや運転免許証の画像を送ってくることがあります。
これは、信頼させるための演出で、偽造されたものや他人の身分証が使用されることもあります。
4.仕事・ビジネス提案詐欺
「仕事のパートナーを探している」「大きなビジネスチャンスがある」として、詐欺に巻き込む手口もあります。多額の収入を得られるように見せかけて、契約金や登録料、ビジネスのための費用などを支払わせます。
怪しい外国人の特徴

詐欺師には共通する特徴がいくつかあります。
以下のポイントに注意して、怪しいかどうかを見分けるのに役立ててください。
1.プロフィールが完璧すぎる
プロフィール写真があまりにも整ったモデルのような写真
一般的なプロフィール文(例:家族を大切にしている、自分は誠実で真面目など)を記載することが多い。
詐欺師は他人の写真を利用していることがあるため、写真を逆検索してみると同じ画像が別の場所で使われている場合もあります。
2.会話が唐突に親密になる
知り合って間もないのに愛の言葉を囁いたり、結婚や未来の話を持ちかけるなど、親密さを急に進める傾向があります。
特に国際的な背景や違いに触れ、「あなたの国を理解している」とアピールすることで、共感を引き出そうとします。
3.急な金銭要求
「一時的に資金が必要」「助けが必要」として金銭を要求してきた場合は要注意です。
詐欺師は切実な事情や緊急性を装うことで、感情に訴えかけ、相手に断る余地を与えないようにしてきます。
4.メッセージが機械的
多くの場合、詐欺師は特定のスクリプトに従ってメッセージを送信しているため、会話が不自然だったり、同じ表現が繰り返されることがあります。
さらに、誤った言語表現や、不自然な言葉遣いも目立ちます。
5.出会えない言い訳を続ける
長期的にやり取りをしても、現実で会おうとすると何かしらの理由で断る場合も怪しい兆候です。
特に、「今は海外出張中」「軍隊に所属していて移動が難しい」など、会うことが難しい設定を装う場合があります。
詐欺を見分けるためのポイント

1.金銭の話題が出た時点で疑う
どんなに親密な関係に見えても、お金の話題が出たら一旦冷静になり、警戒心を持ちましょう!
2.プロフィール写真の逆画像検索
プロフィール写真が偽物かどうかは、インターネットで画像検索をすることで確認できます。
詐欺師は他人の写真を使っている場合が多いので、同じ写真が他の場所で使用されていないかを確認必須!
3.個人情報を安易に提供しない
相手がどれだけ親密に感じても、自分の個人情報やパスポート、住所、職場などを教えるのは避けましょう。
詐欺師に悪用される可能性があります!
4.サイト外のやり取りを要求された場合は注意
マッチングアプリ内のメッセージからすぐにLINEやWhatsAppなどに移行させようとする場合も注意が必要です。プラットフォーム外でのやり取りでは、詐欺のリスクが高まります。
法律事務所に依頼するデメリット

多くの法律事務所は「占い詐欺・副業詐欺・情報商材詐欺・出会い系詐欺」等の相談に対して
「相談料は無料」「着手金は0円」をうたっています。
しかし、返金額に応じて「成功報酬」として約30%~40%を弁護士に支払わなければなりません!
A法律事務所:成功報酬100万円まで 回収額の40%(税抜) 100万円以上 回収額の35%(税抜)
B法律事務所:成功報酬は返金額(税込)の40%
C法律事務所:50万円をこえる案件 回収金額の35%(税抜) 50万円以下の案件 回収金額の40%(税抜)
仮にあなたの被害金額が50万円で依頼した場合
請求金額:50万円
返金金額:5割 25万円
弁護士へ支払う成功報酬:10万円
回収額からの報酬割合は、一つの大きな難点です。
特に被害額50万円以下の比較的少額の人にとっては、40%が徴収されてしまうとあまり手元にお金が戻った感覚を得られないかもしれません。
当財団は無料相談・無料解決で対応!

1.まずは無料相談で問い合わせ
「電話・メール・問い合わせフォーム・LINE」自分の好みの方法でご連絡ください。
相談は何度でも無料です!詳しい被害内容を聞き取りし、専門スタッフが親身になって話を聞きます!
2.解決に向けて手続きの開始
依頼者様から共有いただいた情報や独自の調査で得た証拠をもとに業者への連絡などを行います。
詐欺業者による返金やクレジットカード決済の取り消しなどで依頼者様へ被害金が返金されます。
コメント